fc2ブログ

シンガポールのカレー

つい先日、日本から持ってきた荷物の中に、
”旅×カレー”を商標登録をした時の書類が出てきました。

カレーから始まった僕の社会人でしたが、
鰻が僕をシンガポールまで運んでくれました。

Grill Unagi or Eat Curry

シンガポールには、アジア各地から集まるカレーがたくさんありました。
鰻やさんのスタッフにも、アジア各地からスタッフが集結しています。
みんなが教えてくれるカレー、
食べ歩くカレー、
何かまたカレーを発信したくなったので、
旅×カレー始めようと思います。

バターチキンを超えるカレーは存在するのか

バターチキンカレー、美味しいですよね。
インドの首都デリーにあるお店が発祥と言われ、わざわざそのお店を訪れた事がある日本人は僕だけではないはずです。
美味しいんです、バターチキンは。やっぱりね。



カレーは、国や地域、宗教や文化によって変化するものだから、
どのカレーが1番だなんて決めることに意味はないと思っています。

そう、比べることに意味はない。それはわかってる。
誰よりも理解しているつもりだけれども、
日本国内のカレー屋さんを見渡すとバターチキンカレーって最強だなぁと思うんです。

南インドのミールスに特化いたお店やスリランカカレーのお店など美味しいカレーは沢山あります。日本発祥の欧風カレーの美味しいお店だって沢山あります。
でもね、ミールスは”定食セット”みたいな1皿だからインパクトには少し弱いし、スリランカなどの各国のカレー店も沢山ありますが、バターチキンカレーを出すインド料理屋さんの数には遠く及ばない。










バターチキンカレー。
日本国内の数あるインド料理屋さんの頂点に君臨するのは、バターチキンカレーだと言っても過言ではないと思います。

濃厚なバターチキンの香りと、インドの釜タンドールで焼いたナンの相性は抜群でついつい僕もオーダーしてしまう組み合わせ。

インドの首都デリーにあるお店が発祥と言われ、わざわざその店を訪れた事がある日本人は僕だけではないはずです。
美味しいんです、バターチキンは。やっぱりね。
プロフィール

赤羽根 祐司

Author:赤羽根 祐司
◆鰻家一の字 オーナーシェフ
◆シンガポール在住
◆元旅人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR