fc2ブログ

インドで見つけた流れ星

無事、東京に戻ってきました。






日本人とインド人は全然違うなぁと思う事があったり、
やっぱり同じ人間なんだなぁって思ったり。




生きるって何だろう、
働くってなんだろう、
この国から沢山の力を頂きました。



インドに来たことは間違えじゃなかったと思ってる。
夢に対してまだ出来るはずだし、やること沢山。
しっかり力つけていきます。

感謝




i came back to Tokyo today
i spent special time in India


i got lots power



i want to go next stage
and
i am going to be master chef



Thank you for India
スポンサーサイト



東京に向かう車内から

食の可能性を知った店 磯園
my favorite restaurant at OSAKA





自転車旅仲間 東加古川
with friend


curry


わらびもち
Japanese sweets named warabimochi



鴨川 kamogawa-river at KYOTO





金閣寺 kinkakuji-temple at KYOTO
used gold




gift shop





image art at KYOTOs street

行動と情熱を表現してくれました



清水寺 kiyomizudera-temple at KYOTO



i am shinkansen now
go to Tokyo




temples are made from woods

Japanese architecture don't have grandness like Indians but Japanese architecture are more delicate than Indians




日本の建築物は、インドのような壮大さはないけれど、繊細だ。

価格

100円62ルピー位 去年の12月
100円55ルピー位 今年の5月
急激な円安の影響受けました


食材
玉ねぎ 1つ 2ルピー
トマト 3つ 5ルピー
カリフラワー 1つ 5ルピー
パパイヤ 1キロ 20ルピー
みかん 1キロ 40ルピー
チキン 1キロ 150ルピー
1キロ 20ルピー



食事
1食 ライスのついた食事(ターリー)なら、25ルピーからあり、地域によって様々だが、50ルピーあればだいたい食べられる
ナン1枚 15ルピーから
高くても1000ルピーあれば充分"高級レストラン"で食べられる

宿
だいたい、200ルピーから400ルピーの間で見つかる。
一番安かったのは50ルピー
上はキリがないくらい程高い


日本に比べて食べ物や宿はとっても安いが、
電化製品やブランド物は日本と同じ位の価格で販売している。

貧富の差が激しいインド社会では、
収入の差が買い物や食事をする場所の違いに大きく現れている。



注目するべき所は、食材の安さ
価格が、物やサービスの価値の高低を表すものだとしたら、
人間が生きていく為の大切な食材が、こんなに安くても良いのだろうか。
それとも、誰にでも買えるように安い価格で販売することを良しとするのか。




正直、
今の自分の知識や経験では、世の中に対して何が良くて何が悪いのかを見極める力がない。これってよくよく考えてみると結構恐ろしい事だと思う。
ちゃんとした判断が出来る知識や経験の必要性を感じています。






India is cheaper than Japan
now about 1USD =100yen = 55RMS

onion of 3 pieces
100yen in Japan 5RMS in India

rice of 1kg
300yen in Japan 20RMS in India


u want to find cheaper guest house,u can find around 300RMS in almost all the towns


but
electrical appliance and brand-name goods price are as same as in Japanese price


if price manifest valus, why are food cheap?
for everyone can buy?

we can't live without foods
so,i think foods are valuable


i can't judgement on good or bad
because i have hardly knowledge and experience
i have to study and i want to study for my dream

乗り換えは、クアラルンプール

インドを発ってクアラルンプールへ
transfer was kuala lumpur



この街、美味しい tasty town












飛行機乗って日本へ

去年の12月7日にインド来てもう帰国の日になりました





沢山の力をもらったなぁ。
ありがとう、インド


また、必ず戻ってきます(^-^)/





i go back to Japan
i got lots power
Thank u India

i am going to come back again
プロフィール

赤羽根 祐司

Author:赤羽根 祐司
◆鰻家一の字 オーナーシェフ
◆シンガポール在住
◆元旅人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR