fc2ブログ

日本の良さ~季節感~

北海道では、流氷が来て凍える寒さの中、




沖縄からは、の便りがやって来る。




戸田では開幕戦であるお花見レガッタへ向け日々の練習が行われ、







東京では春の訪れを待ちわびて、賑わい出す頃だろうか。
















春にはが咲いて賑わいで、
初夏を迎える

夏には炎天下の中ボートのレースが行われ、

涼しくなってきた秋には、
関東ではキンモクセイの良い香りがして
北海道では、サンマが獲れてが釣れ
全国で実りの季節


冬にはが降り
関東では乾燥した日々が続き春を待ちわびて

卒業シーズンを終えると春がやって来る。。。




インドは春を通り越して夏が来た、そんな感じ。



生活するなかで、季節感はとっても大事。
住み慣れた日本の、もっと言えば北海道の大自然が生み出す四季が自分にとって一番良い。



インド良いなって思う分、それと同時にそれ以上に日本の良さを感じる。
IMGP3135.jpg







the season of india differs from the season of Japan
i can't feel spring in india

the season of my home town
cherry trees come out in spring
summer is hot
there are many kinds of fish and many tasty crops in fall
drift ice comes and snow in winter

season is very important



the more i find india is good the more i find Japan is good


IMGP3065.jpg
スポンサーサイト



皆ゴアに着いたらどこいくの?

一昔前は、ヒッピー達が集まって来た場所だと言う。
IMGP2876.jpg








地名に惹かれて向かった先は、VASCO DA GAMA
IMGP2892.jpg偉大な冒険家の名がつく港町




lunch
IMGP2934.jpg




果物が美味しい、本当に美味しい
IMGP2929.jpg


















面白そうだと期待していたのに、何処に何があるのか全く分からない 笑
ゴアに限らずどの場所行っても分からないんだけど、今回ばかりはちょっと残念(>_<)

さっさと次に行こう!!
IMGP2903.jpg







i visited GOA
IMGP2953.jpg





tasty papaya
IMGP2937.jpg



i was looking forward to coming goa but i can't find good place because i have only one information many hippies gathered GOA


i advance next
IMGP2973.jpg







ドイツ出身の旅人。初めて自転車の旅人に会った
IMGP2881.jpg
with German

牛達よ、苦労してんだね

インドの牛は神様!!って聞くけど、大変そうだ
IMGP2846.jpg






石をぶつけて追い払われたり
棒で叩かれたり
IMGP2790.jpg




いつもゴミ置きあさってる
IMGP2924.jpg







食べた果物の皮を投げると駆け足で寄ってくる
IMGP2793.jpg









のーんびりしてるように見えるけど、牛には牛の、事情ってものがあるんだね。









i hear indian cattle is god
but, even they seem to have trouble


they are striked
they eat also papers of litter
IMGP2849.jpg


i throw a rind away and they come at the double
IMGP2854.jpg


cattle's life is not easy

IMGP3021.jpg

出発だー!後半へ

久しぶりの自転車は、疲れる 笑
IMGP2817.jpg









でも、
素敵な風景見ると、走ってて良かったってなる
IMGP2814.jpg





自分の足音自転車の軋む音すら楽しめたなら、どこまでも行ける。
そんな気がする
IMGP2757.jpg







i have been running over 130km in the one day
very tired






but
i can see good view so i run by cycle
IMGP2760.jpg







if i can enjoy myself everything, i feel i can go to whereever

IMGP2765.jpg












元のMARAVANTHE BEACHへ

デリーから電車とバスを乗り継ぎ3日
電車の乗り換え分からず予定よりもかかってしまった

車酔いしやすい人は電車もバスも止めましょう。しない人には面白いかも。バスは一番前の席座るとスリル満天。まるでアトラクション。











元のMARAVANTHE BEACHへ
IMGP2723.jpg







再び料理教えてもらって、
IMGP2748.jpg







作って












とってもお世話になった。
IMGP2749.jpg





忘れない、また来たいそんな場所










i came back MARAVANTHE BEACH by train and bus
i like here






i learned cooking again

i cooked
IMGP2712.jpg






i got a lot of benefit from them




i hope that i will visit here again



















あるき方のあるきかた

デリーにいる数日間、初めてガイドブックというものを使った

fc2_2013-02-14_15-52-05-608.jpg





結論から言うと、
面白い

fc2_2013-02-14_15-53-25-497.jpg




ここに行けば何があるとか、
これ見に行こう!といった活動の幅が広がる


fc2_2013-02-14_15-55-41-465.jpg




情報は武器よ(ONE PIECE内のセリフ)

何があるのか分からない場所に期待して行くのも、知ってからそれ目掛けて行くのも、違った面白さがあるんですね。
ガイドブックを今まで否定し続けてごめんなさいm(__)m



fc2_2013-02-14_15-56-57-105.jpg




自転車の旅ではもちろん、今まで通り地図一枚のワクワクで走って行きます。


次の街への期待、
新しい風景への感動、


自分の歩んだ道が自分だけの"道"になる

fc2_2013-02-14_15-59-12-111.jpg




明日、電車で元来た場所に戻ります。

南インドとデリーでは、全く味が違う。どこの街からどう変わっていくのか、走っていく楽しみがまた一つ増えたぞー。

fc2_2013-02-14_16-19-53-218.jpg


実りある、デリーへの寄り道でした。
楽しく、今までとは違った世界を見せてもらい、感謝です。

fc2_2013-02-14_15-58-21-815.jpg



i have used guidebooks first time for DELHEs life
i ever didn't like a guidebook but i realized a
guidebook was also good

fc2_2013-02-14_15-56-57-105.jpg





information is very important



i go to place where i don't know
i go to place where i checked
both has different fun

fc2_2013-02-14_16-01-16-942.jpg



i go back south india tomorrow
then i don't use a guidebook again
fc2_2013-02-14_16-00-11-475.jpg


tasty
fc2_2013-02-14_16-19-01-016.jpg


からだにいいことしよう

あれ?



お腹がとっても調子悪いよ?


水かな?
悪いもの食べたかな?
あ!粘膜の弱いところからもウイルス入るって聞いたことある







でも、でも、
なんか違う







調子から言うと、、、





食べ過ぎ????

うん!
これが、1番しっくり来るぞ











1日寝込み、
ほとんど何も食べずに、
数日



やっと、元気になってきた今日
トイレにお世話になり観光は楽しみました。




fc2_2013-02-12_23-46-00-685.jpg










食べ過ぎは体に毒

これ、本当!!




アーユルヴェーダでも体を崩す原因は、消化されなかった食べたものが体内に溜まるからだという。





「食」は人を元気にする
「食」は人を病気にする



2つの力を実感です。





食べ合わせも、食材の事もももっと知る。
責任を持った料理を作りたい。








とってもとっても大切なことにようやく気づいたデリーでの日常でした。


fc2_2013-02-12_23-45-25-426.jpg



i have been bad condition for a few days

What was the cause?

water? No!!
rotten food? No!!



cause was overeating


so,
i slept all day long
i ate only a little food

and
i became fine today at last





overeating is prejudicial to our health







i have to learn the good combination of food
i want to make healthy foods
fc2_2013-02-12_23-46-33-170.jpg



i realized important things

世界遺産 TAJ MAHAL

見た瞬間、鳥肌が立つほどの風景






今までに何回見たことありますか?

















自分にとって唯一のそれがTAJ MAHAL
fc2_2013-02-12_00-14-26-464.jpg









2度目もまた、格別









写真では伝わらない
テレビでも伝わらない




全身で感じるこの風景は、






見る者全てを魅了する偉大な力が宿ってる




fc2_2013-02-12_00-01-19-107.jpg





i was touched by TAJ MAHAL again
last year i have been here

This is by much best view for me


we can't find by photo and TV



only having come people know this wonderful view




With my a friend
fc2_2013-02-11_23-55-23-885.jpg




雨上がりのDELHEで思う

寒い
雨の駅に着いた最初の感想


まわりの皆→長袖&ジャンパー
自分→持っているのは半袖&短パン



北海道出身、寒さには基本強いです












街をあるくと感じるの懐かしさ



ごちゃごちゃした風景
におい
人、、、


ここに来て人生観変わったんだなぁって

自分にとっては大きな大きな意味のある街






でもでも、
今年のデリーはちょっと違う

だって、

肝心のカレー、うまいんだから 笑
なんだこの違いは!
去年はアイスクリームが一番美味しかったはずなのに。

1年で人の味覚ってこんなに変わるのか?





うっとおしい位いたはずの客引きも全然来ない

何で?
そんなに変かな、自分









あと、気づいたこの急激な円安
いやー、ビックリビックリ。
結構ショック、、、
"社会を知る"大事だね。

帰ったら、日経新聞また読みなおそう



1年で、"モノの見え方"が変わってる。
なんて言ったら良いかよく分からないけど、

味覚とか客引きとか、


明らかな変化じゃなくて、

もっと大きな所で変わってる気がする。




fc2_2013-02-06_14-58-34-876.jpg









cold!!
This was my first impression of DELHE

everyone → long sleeves and jacket
me → T-shirt and short






the memories of last my indian trip recurred
to me


scenery
an atmosphere of the street
people

last February i changed my philosophy of life here
very important city for me



but
feeling is different


last February
i found ice-cream was most tasty in indian foods
many barkers came to me

now
i find indian foods are very tasty
barkers hardly come to me




it is very important that my feeling taste changed from tasteless to tasty



fc2_2013-02-06_14-59-23-451.jpg



i enjoy myself in DELHE than last trip

これから、2度目のDELHIへ

初対面で、「髪切った方が良い。ボサボサだ」とか、「インド人と同じ肌の色だね」と言われるこの頃 笑
そんなにひどいかな??

うん。日本人に1ヶ月会っていない


でも

♪大きな栗の木の下で♪ ♪上を向いて歩こう♪唄えるインド人に会いました。
fc2_2013-02-02_18-14-13-650.jpg
2人で唄う





言葉は英語。ちゃんと勉強しとけば良かったよ。
最近毎日英語の勉強中

英文、間違ってたら教えてください。
きっと間違い多いはず









これから、
友人に会うためデリー





自転車は預かってもらい電車で移動





去年の2月は、あんまり口に合わなかったデリーの食べ物
今回はどう感じるのかな。。。





MARAVANTHE BEACHに戻って来たら、再び自転車スタートです











i havenot seen Japanese for 1 month
but, i met a man who could sing Japanese songs


i wish i studied English more
everyday, i nowadays study English


i am going to DELHE to meet friend by train

fc2_2013-02-02_18-13-29-599.jpg


i am going to begin to run by cycle after i come back here from DELHE

22さいさいごの日に

ありがとう。
本当にそう思う。



高校までは北海道で、大学からは、戸田・東京の生活で沢山の人に支えられ、インドでも沢山の優しさにふれて、


沢山の人の中で生かされてる、感謝。
幸せを感じてます。


fc2_2013-02-02_18-08-59-211.jpg







毎日これから先の、旅×カレーについて自問自答




日本縦断の時感じた「食」の可能性
ゲストハウスで知った「食」の力




こういった可能性や力を通して何が出来るのか。
過去に何をやっていたとか関係なくて、今とこれから先に何が出来るのか。

自分が作れる価値って一体なんだろう。





やるからには形にしたい。
夢を実現させたい。

fc2_2013-02-02_18-09-58-441.jpg









日々、前進です。

homely opening ceremony

今日、12時にここに来るんだよ」


自転車で約1時間



その場所は新しい家のお披露目会
fc2_2013-02-02_17-34-01-446.jpg





友達や近所の人、約500人が参加だそう








家の中を案内してもらうととってもカラフル
fc2_2013-02-02_17-28-12-524.jpg





インドの神様が宿る所
fc2_2013-02-02_17-29-58-613.jpg




garden
fc2_2013-02-02_17-29-23-879.jpg

ココナッツやマンゴーなど、数種類のフルーツを植えてあるそう







この日は豪華なお昼ごはん

お昼ごはんの準備中
fc2_2013-02-02_17-30-34-932.jpg











一人一人によそってくれる
fc2_2013-02-02_17-31-02-884.jpg











順番に「いただきまーす」
fc2_2013-02-02_17-33-26-539.jpg

全部で、20種類位あったのかな






美味しかったなぁ
fc2_2013-02-02_17-31-31-020.jpg










インドの皆にとって"他人事"って感覚は日本よりも薄いんだと思う。そうしないとこんなにたくさん来ないよね。
インドの文化にまた1つふれた。そんな1日でした。







i took part in homely opening ceremony
fc2_2013-02-02_17-27-29-366.jpg




about 500 people seem to have come here




indian home is much more colourful than Japanese one



there are coconut trees and mango trees and some fluits in the garden





lunch time
fc2_2013-02-02_17-32-40-958.jpg




we ate over 20 kinds tasty foods
fc2_2013-02-02_17-45-55-961.jpg









i found one of indian culture this today







築100年の家と新しい家
fc2_2013-02-02_17-35-22-308.jpg

the home was built 100years ago and new house

バイクの後ろに乗せてもらって

なんとなく気に入った写真達


この絵大好き
fc2_2013-02-02_16-46-32-861.jpg

i like this painting

あり
fc2_2013-02-02_16-47-37-377.jpg

ant


お父さんと息子
fc2_2013-02-02_16-50-25-493.jpg

father and son


バイバイ2012年
fc2_2013-02-02_16-51-39-177.jpg

goodby 2012

少女
fc2_2013-02-02_16-52-19-646.jpg

girl


トマト屋さんの笑顔
fc2_2013-02-02_16-53-01-166.jpg

smiling tomato man


元気な小学生
fc2_2013-02-02_16-53-57-373.jpg

Lively pupils

バケツと自転車
fc2_2013-02-02_16-54-25-286.jpg
Builts and cycle
livel


山の上から
fc2_2013-02-02_16-57-44-262.jpg

at tumakuru




下り坂fc2_2013-02-02_16-58-16-512.jpg

downhill



軽食
fc2_2013-02-02_16-56-35-001.jpg

light meal




さぁ、出発
fc2_2013-02-02_16-59-02-353.jpg


at CHIKMAGALURUR


山道
fc2_2013-02-02_17-01-02-076.jpg

Mountain road

子ども達と
fc2_2013-02-02_16-59-49-310.jpg

with children



fc2_2013-02-02_17-01-41-613.jpg

colourful flags



漁港
fc2_2013-02-02_17-02-56-340.jpg


at MALPE FISHING PORT


健康に、感謝
fc2_2013-02-02_17-03-26-140.jpg

thank u for my health


1日の始まり
fc2_2013-02-02_17-04-17-425.jpg

the start in one day





カナダを思い出す 高1、3ヶ月間の思い出
fc2_2013-02-02_17-06-25-587.jpg

i recollect Canada
i had been Canada for 3 month when i was 15 years old







写真じゃ伝わらない、
雰囲気・温度・風・音・におい・歴史、そして感情、、、


全てが合わさった時、



自分にとっての最高の場に巡り会える




photos can't give
mood temperature wind sound scent history and emotion,,,

when all is put together


we can meet best occasion
fc2_2013-02-02_17-06-58-125.jpg

プロフィール

赤羽根 祐司

Author:赤羽根 祐司
◆鰻家一の字 オーナーシェフ
◆シンガポール在住
◆元旅人

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR